関西でおすすめの最新紅葉スポットをピックアップしてみました。2023年、見ごろはいつ?絶景スポットで、SNS用に写真を撮りたい!ライトアップやイベント情報が知りたい!温泉やグルメ、ドライブなど、紅葉をみながら1日楽しみたい!
ぜひ最後まで目を通して、家族、カップル、お友達と!日本ならではの素敵な秋の思い出を作ってみてください。
おすすめ紅葉スポット
京都府
清水寺(きよみずでら)京都府京都市東山区清水1

世界遺産「古都京都の文化財」の一つである清水寺。清水の舞台からは一年中絶景を望めますが、紅葉の季節も日本ならではの景色を楽しむことができます。SNS映え間違いなしのスポット!
紅葉期間のみのイベントやライトアップも開催されます。ぜひチェックしてお出かけください。
営業時間|6:00~18:00、秋の夜の特別拝観(11月18日~30日)受付時間17:30~21:00
休業|無休
料金|本堂拝観料大人400円・小中学生200円、成就院庭園特別公開拝観料大人600円・小中学生300円
交通アクセス|JR京都駅から市バス206番で20分、五条坂下車、徒歩10分
清水寺紅葉の見頃|11月下旬~12月上旬
嵯峨野(さがの)トロッコ列車の紅葉|京都府京都市・トロッコ嵯峨駅~亀岡市トロッコ亀岡駅
嵯峨〜亀岡までの渓谷を走る嵯峨野トロッコ列車です。赤と黄色を基調とした可愛らしい列車で、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の景色を楽しめます。また5両中1車両はオープンカーになっています。約25分間のプチ旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。#Aぇヤンタン47ツアー pic.twitter.com/8fqu70mGZp
— つみき (@koro_11056) July 10, 2023
嵯峨嵐山から亀岡まで保津川に沿って走る7.3km、約25分の道のりで、保津峡の渓谷美を堪能できます。
紅葉スポットでは観光列車ならでは、速度を落として走行してくれます。ゆっくりと景色を楽しむことができますよ!期間中、ライトアップもされます。
嵐山駅には足湯もあり、旅の疲れを癒すこともできますよ。
料金|運賃:大人880円、小人440円(普通運賃(片道)乗車区間に関わらず均一)
交通アクセス|JR京都駅から約15分で嵯峨嵐山駅へ、そこから徒歩1分でトロッコ嵯峨駅に到着
嵯峨トロッコ紅葉の見頃|11月中旬~12月上旬
嵐山温泉、ぜひお立ち寄りください


瑠璃光院(るりこういん)|京都府京都市左京区上高野東山55
京都、瑠璃光院の床紅葉pic.twitter.com/vatkz13zTN
— 世界を見る眼 (@mirainoshiten_6) August 20, 2023
平安貴族や武士たちに「やすらぎ」の郷として愛されてきた「八瀬」の地にある「瑠璃光院」は、普段は文化保護のため公開していませんが、春と秋の期間だけ特別拝観を行っています。
書院2階にある漆塗りの机の天板・床板に、窓全体に広がる紅葉が映し出された景色は、通称:逆さ紅葉(鏡の紅葉)と呼ばれ、落ち着いた書院からの美しい紅葉をゆったりと楽しめます。
営業時間|10:00~17:00 (16:30閉門)
料金|拝観料 1人2000円小人1,000円(中学生以上学生提示)
交通アクセス|叡山電鉄八瀬比叡山口駅から徒歩5分
瑠璃光院の紅葉の見頃|拝観できるのは10月1日~12月10日までの期間中のみ。
奈良県
長谷寺(はせでら)|奈良県桜井市初瀬731-1
奈良県にある長谷寺の紅葉が本気出してた。 pic.twitter.com/kbqclPsyDx
— 海地 (@kaichi_Photo) November 24, 2022
本堂の外舞台から眺める五重塔と紅葉の競演が見どころです。広い境内にある木々が紅葉をはじめ、最盛期には山全体が赤く染まリます。徳川家光の寄進による本堂をはじめ、国宝や重要文化財が多く、国指定重要文化財の10mを越える本尊十一面観音立像に直接触れてお参りをすることができます。
営業時間|9:00~17:00。12月は9:00~16:30
料金|入山料 中学生以上500円、小学生250円 。本尊特別拝観1000円。本坊大講堂特別拝観500円。
交通アクセス|近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
長谷寺の紅葉の見頃|10月下旬から12月上旬
奈良公園|奈良県奈良市雑司町、登大路町、春日野町、高畑町一帯
紅葉に染まった奈良公園が美しかった pic.twitter.com/JusqXcoRYt
— 鹿達の日常 【nara deer channel】 (@naradeerphots) November 18, 2022
数々の社寺や文化施設が隣接する約511万平方メートルの広大な公園。春日大社や興福寺、東大寺などの紅葉も楽しめます。天然記念物の「奈良のシカ」を身近に触れ合うこともできます。若草山の山容を望む見事な景観が特徴で、秋になると桜やイチョウの木々が美しい紅葉の表情を見せてくれます。
営業時間|制限なし
料金|入場無料 ※若草山入山は中学生以上150円、3歳以上80円(奈良奥山ドライブウェイは通行料別途必要)
交通アクセス|近畿日本鉄道近鉄奈良駅から徒歩5分。JR奈良駅から徒歩15分
奈良公園の紅葉見頃|桜とイチョウは10月下旬以降、モミジは11月中旬以降から11月下旬。
吉野山|奈良県吉野郡吉野町吉野山
吉野山の紅葉(奈良) pic.twitter.com/Lv1m2X4KB9
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) December 21, 2021
大峰連山の北端から南へ約8km続く尾根一帯が吉野山です。春には3万本ある桜の木が満開となり、秋にその葉が見事に紅葉します。赤や黄、橙色に山全体が覆われ、見事な光景が楽しめます。周辺には神社や仏閣、おみやげ店などが多数あります。
営業時間|終日開放
料金|入場無料
交通アクセス|近鉄吉野駅から吉野大峯ケーブル千本口駅からロープウェイに乗り吉野山駅下車、徒歩40分
吉野山の紅葉見頃|10月中旬~12月上旬
滋賀県
メタセコイア並木|滋賀県高島市マキノ町寺久保~牧野
新しく記事をアップしました。
— 関西のお勧めスポットのアクセス方法(hfoeg) (@kannsainoosusum) February 6, 2023
関西を代表する紅葉名所の一つで、
メタセコイア並木は、
一見の価値ありです。
晴れた日がおすすめです。
この並木道はもともと、
栗園の防風林として植えられたもので、
近隣には多くの果樹園があります。https://t.co/UNggaX4vlB pic.twitter.com/ZolYNIFcHr
2.4kmにわたってメタセコイア約500本が色づく、マキノ高原へのアプローチ道です。円錐型のメタコセイア並木とまっすぐに延びる道路が造り出す景色は、「新・日本街路樹百景」、「日本紅葉の名所100選」に選ばれています。
ドラマで見たことがあるような素敵な一本道ですよ。
営業時間|制限なし
料金|無料
交通アクセス|JR湖西線マキノ駅からマキノ高原線バスに乗り約6分~20分マキノピックランド下車すぐ
メタセコイア並木の紅葉見頃|11月中旬~11月下旬
比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)・比叡山ドライブウェイ|滋賀県大津市坂本本町4420
🍁比叡山延暦寺🍂紅葉🍁京都💞 pic.twitter.com/hxaKTOf5f7
— 🌕🐰風宮ツキ🐬 (@RZ151tsuki) October 7, 2021
比叡山延暦寺は古都京都の文化財のひとつとして世界遺産に登録されています。紅葉祭り「比叡のもみじ」は、紅葉が最も見事な横川地域で行われます。約2000本を超えるモミジが紅色に紅葉し、美しい色合いを見せてくれます。
比叡山へは比叡山ドライブウェイで上ることができ、京都、大津市街、琵琶湖が望める快適な展望コースとなっています。
営業時間|延暦寺は8:30〜16:30(西塔、横川地域9:00〜16:00まで)
料金|延暦寺:大人1,000円・中高生600円・小学生300円
交通アクセス|京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩約10分 比叡山鉄道ケーブル坂本駅よりケーブルに乗り約11分 延暦寺駅下車。JR比叡山坂本駅から徒歩約25分 比叡山鉄道ケーブル坂本駅からケーブルに乗り約11分 延暦寺駅下車
比叡山延暦寺の紅葉見頃|10月下旬〜11月中旬
永源寺(えいげんじ)|滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野マキノピックランド縦貫
〜 永源寺 ② 〜
— さとchan (@satochanshsmsas) June 17, 2023
滋賀県 東近江市
臨済宗 永源寺派 総本山
この時期の 青もみじも
秋の 紅葉も 素晴らしい🌿 https://t.co/Ly9y9yn7WE pic.twitter.com/TqMNp0VyaX
約650年前に開山された、もみじの里としても親しまれている寺院。日本遺産「琵琶湖とその水辺景観」の構成文化財として認定されています。開山堂前の「開山お手植え」カエデは、早くから色づき、絶景ポイントの一つです。
県指定文化財に登録されている総門ー山門の紅葉トンネルは日本の風情をたっぷりと感じられますよ。
営業時間|9:00~16:00 ライトアップ期間は8:00~20:30まで入山可。ライトアップは17:00~閉門20:30
料金|参拝志納料 大人500円、中学生以下無料
交通アクセス|近江鉄道八日市駅からバスで約40分、永源寺前下車徒歩すぐ
永源寺の紅葉見頃|11月中旬~12月上旬
大阪府
大阪城公園|大阪府大阪市中央区大阪城
大阪城公園の紅葉がめちゃくちゃ見頃🍁#RX100M7 pic.twitter.com/OIWQNCMQSq
— Yuu | Photo Journal PRESS (@yuu_u001) November 30, 2021
13棟の重要文化財をはじめ、多数の史跡や伝承地が点在しています。本丸の前には樹齢300年とも言われる大イチョウなどがあり、公園東側には1キロにもわたるイチョウ並木があります。桜紅葉の西の丸庭園(有料)から望む大阪城が見所です。
営業時間|制限なし(一部施設を除く)
料金|無料(一部施設を除く)
交通アクセス|JR大阪城公園駅・森ノ宮駅から徒歩すぐ。大阪市営地下鉄森ノ宮駅・谷町四丁目駅から徒歩5分
大阪城公園の紅葉見頃|11月上旬~12月中旬
牛滝山大威徳寺(うしたきやまだいいとくじ)|大阪府岸和田市大沢町1178
以前に訪れた神社!大阪府岸和田市の牛滝山にある「大威徳寺」!境内一面が真っ赤な紅葉でむっちゃ大迫力だった! pic.twitter.com/uRaVlnhh7R
— タマ姫@竜宮姉妹🪸 (@ryugu_tamahime) December 4, 2022
牛滝寺とも呼ばれ、令和2年6月に日本遺産に認定された「葛城修験」の10番経塚や、国の重要文化財に指定されている多宝塔があります。大小様々な滝があり、モミジの名所としても知られています。
営業時間|8:00~16:00
料金|入場無料
交通アクセス|南海電鉄岸和田駅から南海バスで約50分、牛滝山下車すぐまたはJR久米田駅から南海バスで約40分、牛滝山下車すぐ
牛滝山の紅葉見頃|11月上旬~11月下旬
箕面(箕面大滝)みのお(みのおおおたき)|大阪府箕面市箕面公園
おはようございます🌞
— marina ishitobi (@marina__iiii) November 26, 2018
大阪の箕面大滝の紅葉は
とても神秘的🍁
ここの滝の景色はずっと
行ってみたいなって思っていたのですが、こんなに紅葉が綺麗だとは❣️
大阪方面の方は箕面大滝のこと
知っていますか❓ pic.twitter.com/zhm5hSEFFb
古くから紅葉の名所として知られた景勝地で、「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝です。多くの観光客が訪れ、滝道沿いには名物「もみじの天ぷら」を売るお土産屋さんのほか、箕面市北部の止々呂美地域で採れる希少な実生ゆずを使った甘味やお料理を楽しめるお店もあります。
営業時間|24時間
料金|入場無料
交通アクセス|阪急箕面線箕面駅から徒歩40分
箕面大滝の紅葉見頃|11中旬〜12月上旬
関西の紅葉。見ごろはいつ頃?
見ごろとは?
紅葉の見頃とは、見るのに最もよい頃合、見どきのことです。鮮やかで綺麗な紅葉になるには、夏には日光に十分に当たり、少しずつ日照時間が短くなって一気に冷え込むことが必要です。毎年10月から12月初旬にかけて、条件を満たした地域から順番に見ごろを迎えます。モミジ・カエデ・イチョウなどの木の葉が、秋になると赤や黄色に色付き、世界遺産の観光を楽しみつつ、美しい紅葉も眺められます。 紅葉の見頃は例年11月初旬~中旬までで、気候によっては10月下旬から葉の色が変わり始めるので、10月下旬~11月初旬に訪れることがおすすめです。
関西紅葉の見ごろ
関西は10月下旬~12月上旬が見頃です。 人気のある京都は例年11月中旬から12月上旬が紅葉の見頃時期です。
同じ関西地方でもエリアによって見頃の時期が異なるので、事前に見頃を調べてから出かけましょう。
下記のウォーカープラスのサイトでは9月上旬から、2023年の紅葉情報が更新されています。

紅葉の楽しみ方
歩きやすい靴で行きましょう。肌寒いときのために防寒着があると安心です。
10月は長袖や薄手のセーター、11月はより肌寒くなるためジャケットやセーターを持っていきましょう。12月になるとコートが必要になる場所が多いです。
ドライブやハイキング、日本ならではの神社や寺院と、温泉に浸かりながら、ライトアップやイベントと。自分なりの楽しみ方で季節を感じましょう。
まとめ
関西の紅葉スポットといえば、京都・奈良というイメージですが、意外にも大阪や滋賀にも穴場スポットがあるようです。地域によって見頃の時期が変わってきますので、お出かけ前に周辺の気候や気温など調べておくといいでしょう。見頃の時期は気温差もあるため、上着があると良いですね。日本ならではの景色と紅葉を見て、感じて、楽しい秋の思い出を作ってくださいね。