MENU

ホワイトデーのお返しの意味を知っていますか?いつから始まった?

3月14日はホワイトデーです。
この時期になるとホワイトデーのお返しは何にしようかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

ホワイトデーのお返しのお菓子には意味があることを知っていますか?
美味しそうと選んだお菓子には自分の思いとは違った意味が込められている可能性があります。

この記事ではホワイトデーのお返しのお菓子に込められた意味と、いつが起源なのかについてまとめてみました。

目次

ホワイトデーのお返しの意味を知っていますか?

バレンタインデーは女性から男性にチョコレートを贈る日とされていますが、ホワイトデーはどんなお返しをすればいいのでしょうか?

ホワイトデーによく選ばれるお菓子について、その意味を紹介します。
お返しを選ぶ際の参考にしてみてください。

キャンディーをお返しする意味

キャンディーは「あなたが好きです」という意味が込められています。
ホワイトデーにお返しをするお菓子としても一般的ですね。

理由としては、キャンディーは口に入れて、長い間その味を楽しめるから「いつまでも関係が長続きする」、「あなたが好き」と意味付けられるようです。

またキャンディーの味にもどれぞれ違った意味が込めらています。
ブドウ味には「酔いしれるような恋」、りんご味には「運命の相手」などがあるようです。
どの味を選んでもハズレはないようですので、好意を伝えるという意味ではキャンディーを選ぶのは良いかもしれません。

キャンディーを見てみる

マシュマロをお返しする意味

マシュマロは、「あなたが嫌いです」という意味が込められています。

マシュマロを送ることを考えている人は気をつけた方がいいかもしれません、自分にはその気がなくても渡した相手がマシュマロの意味を知っていた場合には関係が微妙な感じになるかもしれません。

理由としては、諸説あるのですがマシュマロは口に入れるとすぐに溶けて消えるため「あなたとはすぐに関係を無くしたい、あなたは嫌い」という意味を持っていると言われています。

しかし、マシュマロには逆の意味もあり「あなたからもらった愛を僕の優しさで包んで返すよ」という意味も持っています。
誤解を避けるためにはマシュマロは選ばない方が無難でしょう。

マシュマロを見てみる

クッキーをお返しする意味

クッキーの意味は「あなたとは友達のままで」という意味が込められています。

理由としては、クッキーがサクサクしていて恋人らしさがなく、気楽に贈ることのできるお菓子のため恋愛対象というよりも友人として付き合っていきたい、と考えられています。

クッキーは大勢に配るお菓子としてのイメージから、「あなたは多くの中の一人」と解釈されることもあるみたいです。

クッキーを見てみる

マカロンをお返しする意味

マカロンの意味は、「あなたは特別な人」という意味が込められています。

他のお菓子と比べても高級感のあるマカロンにピッタリの意味が込められています。
「特別」というのは恋人に限らず親しい相手も含んでいるので、どんな関係性の相手にも渡すことができます。

マカロンを見てみる

キャラメルをお返しする意味

キャラメルの意味は、「一緒にいると安心する」と言う意味が込められています。

口の中でゆっくりと溶けて、口の中に優しい甘さが広がるため食べると安心というイメージからきているそうです。

キャラメルを見てみる

ホワイトデーはいつから?

2月14日のバレンタインデーは、キリスト教圏の祝いで主に欧米で、毎年2月14日に行われるカップルが愛を祝う日とされています。
日本では女性から男性にチョコレートを贈る日とされてきました。

ホワイトデーとは、一般的にバレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、そのお返しとしてキャンディ、マシュマロ、ホワイトチョコレートなどのプレゼントを女性へ贈る日とされています。

ホワイトデー公式サイトに以下の由来が書かれています。

<バレンタインデー> は3世紀のローマ皇帝クラウディウスが出した恋愛による結婚禁止令に違反した男女を救うため、2月14日に殉死した聖バレンタインを記念して設けられたものです。 それからひと月後の3月14日、その男女はあらためて二人の永遠の愛を誓い合ったということです。 この日を記念したのが<ホワイトデー>で、 ヨーロッパをはじめ世界中の多くの人々に語り継がれてきました。

引用元:ホワイトデー公式サイト

ホワイトデーとしては昔からあったようですが、日本で「ホワイトデー」という名称は全国飴菓子業協同組合が今から40年以上前の1980年に第一回ホワイトデーが行われたと言う「ホワイトデー誕生秘話」が書かれています。

このことから1980年から一般的に広まっていったのでは無いかと思われます。

“愛する人にチョコレートをプレゼント”のキャッチフレーズで業界に定着したバレンタインデーに対応して、全国飴菓子業協同組合が「ホワイトデー(3月14日)はキャンデーの日」と決定したのが1978(昭和53)年6月のことでした。そして、80年3月には全飴協・関東部会が第1回のホワイトデー“愛にこたえるホワイトデー”を実施し、現在にいたっています。

引用元:ホワイトデー公式サイト

まとめ

ホワイトデーのお返しのお菓子の意味についてまとめてみました。

ホワイトデーのお返しのお菓子の意味を知った上で、お菓子を選ぶことによって相手に変な誤解を与える事の無いようにしたいものです。

ホワイトデーの起源に関しては、日本においては全国飴菓子業協同組合が今から40年以上前に仕掛けて始まったようです。

目次